トヨタ GRヤリスとは、実用性とモータースポーツのの走りを両立したGRシリーズでも高い人気をほこるモデルです。
現在は長納期と受注停止が続いていますが、2024年4月にマイナーチェンジ版が発売されました。
マイナーチェンジ版のGRヤリスは実用性とパワーが飛躍的に向上。
そこで本ページでは、トヨタGRヤリスの最新納期とマイナーチェンジ・発売日情報について解説します。
目次
トヨタGRヤリスの納期最新情報
GRヤリスの最新納期について、リアルタイムで更新しています。
GRヤリスの納期最新情報
- 最新納期は1年2ヶ月~1年6ヶ月
- 現在は受注停止中
- バックオーダーを中心に生産継続
- 2024年4月に一部改良版を発売
GRヤリスの最新納期は、平均で1年2ヶ月~1年6ヶ月です。なお、トヨタ キントの納期は2~3ヶ月となっています。
もっとも多い納期事例は1年6ヶ月程度となっていますので、まだ納車されない人も焦らずじっくり待つことが望ましいでしょう。
最大で1年8ヶ月以上だった納期も少しずつ早まってきています。
納車まで長い期間を要しており、現在は受注停止中ですが、バックオーダーを中心に生産は続いています。
GRヤリスの生産状況は、2024年のマイナーチェンジに向けてバックオーダーの消化に専念していると言えるでしょう。
マイナーチェンジと同時に受注再開か
GRヤリスは2024年4月にマイナーチェンジを実施し、同時に受注再開されました。
しかしながら、ほとんどの販売店ですでに台数分を受注し、マイナーチェンジ後もすぐに受注停止となっています。
購入を検討する人は、販売店に問い合わせておき、在庫が入り次第予約できるようにすると良いでしょう。
GRヤリスの納期の口コミ
GRヤリスの納車を待つ人の間で、納期に関する様々な声が飛び交っています。
ここでは、実際に納車された人と、納車待ちの人の口コミをピックアップしました。
引用元はツイッターです。
納期確定した人の声
「注文して1年2ヵ月ホント長かった~。冷めかけていたけど、納期決まったのとパーツ選んでたら持ち直してきた。」
「GRヤリスを契約して456日。現行モデルの枠には入らず、次期型の1番手に居ることが分かった。納期は2024年4月以降、当初から3ヶ月+αぐらい追加。」
「GRヤリス納車されました。昨年の7月半ば注文だったので1年と2ヶ月ちょっとで納車でした。当初年末ぐらいだったのが大分早まりました。」
「祝【納車】GRヤリス 納期1年4カ月待ちました。サーキットでシバきます。」
納車されない人の声
「今思うと、俺のGRヤリスRCの契約したのって2022年の9月なんだよな、それでオーダーストップしたのが2022年の7月なんだよなで契約書は手元にあるんだけど、ディーラーから納期の連絡は一切来ねぇんだよな 大丈夫かこれ。」
「GRヤリス、ディーラーに納期確認したら暫定で1月までに完成予定、って言われた。3月って言われてたから少し短くなったから、わんちゃんもう少し早まることを期待したいな。」
口コミによる納期は平均して1年~1年半かかっている状況です。
納期に関する口コミでは、GRヤリスの長い納期に対する不安が目立ちます。
ただ注目点としては、一部で納期が早まったという口コミが出はじめ、GRヤリスの生産自体は進んでいることです。
「納車されない」と不安になっても、過度に心配する必要はありません。
GRヤリスの受注停止・納期遅れについて
GRヤリスは2024年4月にマイナーチェンジを実施しましたが、各販売店に割り当てられる台数がそもそも制限されている中で、発売直後にあっという間に受注枠が埋まり、受注停止の状態となっています。
くわえて、半導体不足は回復の傾向にありますが、GRヤリスに必要な半導体も十分と言える状況ではありません。
このような背景から受注停止・納期遅れが生じています。
ただ、GRヤリスについては「トヨタ KINTO(キント)」で取り扱いがあり、驚くべきことに新車のGRヤリスの納期が2~3ヶ月とスピード納車が可能となっています。
驚くべきことに、現時点でトヨタGRヤリスが、KINTO(キント)では在庫があるだけでなく、納期目途が2~3ヶ月程度となっています。GRヤリスにどうしても乗りたい方は、KINTOもチェックされると良いと思います。 #GRヤリス https://t.co/z7KXzZDzfV
— プリズムアップ@車の納期と最新情報 (@kuruma598605) November 2, 2024
KINTOであれば、まとまったお金を必要とせずGRヤリスに乗ることが可能。
在庫がなくなりしだい契約できなくなるので、今すぐ確認しておきましょう。
公式サイト
GRヤリスのマイナーチェンジ・発売日
マイナーチェンジ版の発売日
- 2024年3月中旬に発売予定
GRヤリスのマイナーチェンジは、2024年の2024年1月12日に発表され、同年の3月中旬に発売が予定されています。
すでに2024年のマイナーチェンジに向けて2022年7月から受注を停止していることや、ヤリスのマイナーチェンジが2024年1月であることからも、順当なスケジュールです。
なお、既存の顧客から新型モデルへの契約変更の希望も報告されています。
2024年1月12日には東京オートサロンでマイナーチェンジ版の正式発表が行われ、注目度も高まっています。
新型GRヤリスの購入を検討するなら販売店に「事前予約が始まったら連絡がほしい」と伝えておきましょう。
GRヤリスのマイナーチェンジ2024年の概要
大幅に進化したGRヤリスのマイナーチェンジ内容について注目点を更新中です。
大きな変更ポイントは以下の通りです。
GRヤリスマイナーチェンジ2024年の内容
- エンジンの大幅なパワーアップ
- 新開発の8速AT「GR-DAT」の追加
- 「サーキットモード」の新設定
- コックピットの快適性と操作性向上
- 12.3インチフルカラーTFTメーターに変更
- 価格は20万程度上昇か
2024年のGRヤリスのマイナーチェンジの最大のトピックは、300馬力を越えるエンジンの大幅なパワーアップ、ATトランスミッションの追加になります。
現時点で公開されている情報で注目のポイントを詳しくご紹介します。
パワートレイン
1.6L 直列3気筒ターボエンジンは、272馬力から300馬力を越える304ps/37.7kgmに強化され大きくパワーアップしました。トルクも370Nmから400Nmへ向上。
さらに特出すべき点として、これまでの6速MTに加え、新開発のロックアップシステムを備えたダイレクトシフト8速ATが新たに追加されました。
AT車はサーキットでもMT車を越える走りをすでに見せており注目です。さらに、ドライブモードも追加され、日常使いと両立させることも可能です。
性能面はボディ強度とサスペンションが向上し、ハードな走行ができるようにスポット溶接打点数を13%、構造用接着材の塗布部位を24%増強。
パワートレインは、性能の大幅なレベルアップとAT追加に注目です。
エクステリアと内装
エクステリアの変更はグリルとバンパー周りのデザインに留まり、全体イメージは大きく変わりませんが、おもにパワーアップに合わせて「冷却効率向上」を目指した以下のデザイン変更が施されています。
ポイント
- 薄型スチールメッシュのロアグリルを採用し、軽量化と高強度を実現
- リアロアガーニッシュの下端に開口を設け空気の抜け道を確保
- バックフォグランプをガーニッシュに移設し損傷リスクを低減
- ハイマウントストップランプもガーニッシュに移し交換が容易になるよう配慮
エクステリアはより軽量で高出力に耐えられる変更が加わり、利便性も高めるなど細部まで改善されています。
内装は「コックピット」の快適性と操作性が大幅に向上しました。
レース現場の声を受け、操作パネルや各種ディスプレイをドライバー側に傾ける形で設置し、シートベルト固定の状態で操作が可能に。
さらに着座位置を低くすることで高身長でも頭上にゆとりをもたらし、ATのシフトレバーを高い位置に設定することで操作性を高めています。
メーターは「機械式」から液晶デジタルメーターに変更し、表示モードのカスタマイズが可能となります。これはGRカローラに採用されたもので、GRヤリスで初採用となります。
グレードと価格
6速MTモデル
グレード | 駆動 | 価格 |
RC | 4WD | 未発表 |
RZ | 4WD | 未発表 |
RZ High performance | 4WD | 未発表 |
特別仕様車Kalle Rovanpaera Edition | 4WD | 未発表 |
特別仕様車Sebastien Ogier Edition | 4WD | 未発表 |
8速ATモデル
グレード | 駆動 | 価格 |
RC | 4WD | 未発表 |
RZ | 4WD | 未発表 |
RZ High performance | 4WD | 未発表 |
GRヤリスの価格ですが、性能向上や原材料の高騰により現行モデルよりも上昇する見込みです。
現行モデルのGRヤリスは265万円から456万円ですが、近年の傾向で改良されたモデルは20万円程度の値上げが想定されます。
200万円台後半から500万円程度が妥当価格になるでしょう。
GRヤリスは品質と性能の面でスケールアップし、価格もその進化を反映する形となります。
主要諸元表(RZ High performance)
新型GRヤリス「RZ High performance」グレードの主要諸元表は以下の通りです。
全長×全幅×全高 | 3,995×1,805×1,455mm |
ホイールベース | 2,560mm |
乗車定員 | 4名 |
エンジン | 直列3気筒インタークーラーターボ |
最高出力 | 224kW/304PS/6,500rpm |
最大トルク | 400Nm/40.8kgm |
トランスミッション | iMT(6速マニュアル GR-DAT(8速オートマチック) |
駆動方式 | 4WD |
サスペンション | 【フロント】マクファーソンスドラット式 【リヤ】ダブルウィッシュボーン式 |
燃料タンク容量 | 50ℓ |
GRヤリスのマイナーチェンジに関するQ&A
GRヤリスの販売方法は抽選ですか?
販売方法についてはお店ごとにことなりますが、GRカローラをはじめ近年のトヨタの傾向からすると人気車については抽選式が基本となります。
トヨペットのセールスさんから電話。マイチェンするGRヤリスは今月末に価格が発表されるらしいが、前期型と違い抽選販売になるのでは?との事。
GRヤリスは特殊な製造方式だから生産数が少ないのは仕方ないけど、抽選販売せざるを得ないほど生産数を確保できないなら新型車を出さなきゃいいのに。
— デンスケ (@densuke640) February 21, 2024
ただし、以下の口コミのように先着順の販売店も存在しています。
新型GRヤリスの事でディーラーから連絡があり、3月2日に諸元表が届くからそれを見ながらオプションとかを決めて欲しいとの事。
抽選販売の話もあったけど、自分は商談予約の先頭にいるから購入できるのは確定らしい。
遅くとも7月には納車できるとも言っていた。— シゲオ (@GVY8NGx92n6SL7K) February 20, 2024
抽選式の場合はあらかじめ抽選に申込みして、当選した場合に契約に至るという流れになります。
抽選に当選しやすい傾向としては、販売店の顧客であることや、ディーラーが提示する購入条件に合致する人などが挙げられるでしょう。
いつから予約できるの?
マイナーチェンジしたトヨタ新型「GRヤリス」の発売日は2024年4月となっており、予約はおよそ1ヶ月前より可能となっています。
既に発売されていますので、予約自体は可能な状況です。
MTとATはどっちが良い?
2024年のマイナーチェンジでAT車が追加されましたが、MTはもちろんATもレースに参戦できるモータースポーツとしての仕様をほこります。
ただ、AT車は8速となっており、7/8速については長距離ドライブに対応していますので、遠距離ドライブをされる方にはAT車がおすすめです。
GRヤリスの納期・マイナーチェンジ情報まとめ
トヨタGRヤリスの納期とマイナーチェンジの最新情報をまとめると以下の通りです。
納期情報
- 納期は1年2ヶ月~1年6ヶ月
- バックオーダーを中心に生産は続いている
マイナーチェンジ情報
- 2024年春にマイナーチェンジ版が発売
- 一部改良でエンジン大幅パワーアップ
- 8速ATが新たに追加
- 性能と利便性が大きく向上
- 20万円程度の値上げが想定
GRヤリス第2章の開幕に向けて、トヨタは大きな一歩を踏み出しています。
エンジンの大幅強化、新たなトランスミッションの追加により大きくスケールアップするでしょう。
納期問題はありますが、GRヤリスの新型モデルは熱狂的なファンにとって見逃せない展開になることは間違いありません。
いち早くGRヤリスを手に入れたい方は、販売店で最新の情報をこまめに収集し、すぐに動けるようにしておきましょう。