ウォルターインターナショナル合同会社は、SDGs 達成に貢献することを宣言し、その概要について本ページにまとめました。
SDGsとは
SDGsとはSustainable Development Goalsの略称であり、「持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」のことを指します。
このSDGsは2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択され、持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されています。
具体的な内容は、17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組む普遍的なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
ウォルターインターナショナルが取り組むSDGsの項目
目標15 陸の豊かさも守ろう
ウォルターインターナショナル合同会社では、SDGsの中において「目標15 陸の豊かさも守ろう」に貢献していきます。
弊社はビジネスを通じて自然に還元していくというコンセプトを掲げており、「15.陸の豊かさも守ろう」の目標達成に貢献できる活動として、インターネットを通じた啓蒙活動、自治体と連携した活動、寄付活動を通じて、日本の森林を守る活動を進めていきます。
「15.陸の豊かさも守ろう」への目標達成に貢献することにより、森林減少を食い止め、生物多様性を守っていきます。
目標14.海の豊かさを守ろう
弊社ではSDGsの中において「目標15 陸の豊かさも守ろう」に貢献していきます。
具体的な取り組みとしては、社内ではペッドボトルやプラスチックカップを使わず、マイカップ・マイタンブラーを使用することを徹底することで、プラスチックの削減及び促進活動を行っていきます。
また、プラスチック・スマートをはじめとした環境活動にも積極的に参加し、インターネットによる啓蒙活動も行うことで海の豊かさに繋げてまいります。
過去のSDGs達成に向けた取り組みのご紹介
目標15 陸の豊かさも守ろう
「森林の持続可能な管理」を実現するために緑の募金に関するページ作成及び、募金活動を実施いたしました。
→緑の募金に寄付して自然への感謝の輪を広げよう
また、自治体との協力を行い上水緑道のゴミ廃棄を減らすためのリサーチ及び、アイデアの提供を行いました。
目標14.海の豊かさを守ろう
環境省がプラスチックと賢く付き合っていくために提唱している「プラスチック・スマート」の取り組みに賛同し、参加いたしました。
→プラスチック・スマートの取り組みに参加しました
社内ではペッドボトルやプラスチックカップを使わず、マイカップ・マイタンブラーを使用することでプラスチック削減に取り組みました。
SDGsに関する関連リンク
公式ページ
JAPAN SDGs Action Platform | 外務省