このページではホンダ車の最新納期目安と、納車状況について分かりやすく一覧にしてまとめました。
納期に関する最新の動向や、押えておくべきポイントもご紹介しています。
全体は早まる傾向にありますが、モデルチェンジなどの影響もあり、一部の人気モデルは納期遅れが出ているため注意が必要です。
これから契約する人も、すでに契約されている人もぜひご参考ください。
※記事内容は、ホンダ車の納期を保証するものではありません。予めご了承ください。
※地域や販売店によって納期に違いがある場合がございます。
更新情報
2025.03.27 最新情報を更新。
目次
ホンダ新車の納期目安一覧【最新版】
ホンダの納期一覧表は以下のとおりです。
※表は右にスクロールできます。
車名 | 納期目安 | 備考 |
Honda e | 1ヶ月 | 生産終了が決定 |
N-ONE | 1~2ヶ月 | 一部タイプ・カラーは1ヶ月 |
N-BOX | 1~3ヶ月 | 納期は安定傾向 |
N-WGN | 1~2ヶ月 | |
N-VAN | 1~2ヶ月 | |
WR-V | 1~2ヶ月 | 2025年3月に一部改良 |
ZR-V | 1~2ヶ月 | 納期は短縮中 |
アコード | 1~3ヶ月 | 新グレード先行予約受付中 |
ヴェゼル | e:HEV:1~2ヶ月 ガソリン:1~2ヶ月 |
2024年4月に一部改良 納期は若干短縮 |
オデッセイ | 3~4ヶ月 | 在庫がある場合は1ヶ月 |
シビック | 3~6ヶ月 RS:4~8ヶ月 |
2024年9月に一部改良 RSの納期に遅れ |
シビックタイプR | 1年程度 | 受注再開 |
ステップワゴン | e:HEV:1~2ヶ月 ガソリン:1~2ヶ月 |
|
フィット | e:HEV:1ヶ月 ガソリン:2~3ヶ月 |
|
フリード | ガソリン車:2ヶ月 e:HEV車:4~5ヶ月: AIR EX:6ヶ月 |
e:HEV(AIR EX)が遅延 |
フリードプラス | e:HEV:1ヶ月 ガソリン:1ヶ月 |
生産終了が決定 |
販売店への現地調査とインターネット上の口コミに基づき、最新の情報を調査したところ、ホンダの納期は、全体的に安定傾向にあります。
一部車種では納期が長引いているものの、多くの車種では比較的早い納車が期待できる状況です。
2025年に入り、生産体制も安定しています。そのため、現時点でホンダ車の購入をご検討いただくのに良い時期と言えるでしょう。
ホンダと日産は、経営統合に向けた協議を進めていましたが解約となりました。当面は、大きな再編がないことから納期は安定傾向が続くと見られます。
納期の最新動向は、「プリズムアップ」で検索してください。
一部タイプ・カラーとは?
売れ筋のため生産が多い車や、在庫の多い車のことを指します。
ホンダの納期動向!納車は早まる傾向にあり
半導体不足などの影響により納期に遅れが出ていましたが、2023年後半から生産量が増えるに従い、2025年はハイブリッド(e:HEV)車を中心に早まる傾向にあります。
納期を気にせず買える状況といえるでしょう。
ただ、フルモデルチェンジを果たしたフリードなど、一部の人気モデルでは遅れが出ています。
車のタイプ別の納期概況をそれぞれリアルタイムで見ていきましょう。
軽自動車
- 平均納期:1~3ヶ月
フルモデルチェンジしたN-BOXや一時期遅れが出ていたN-VANも含めて、おおむね1~3ヶ月の範囲となっておりの納期は早いでしょう。
人気のN-BOXの納期は1~3ヶ月の間で変動していますが買い時です。新仕様の「N-BOX JOY」も追加されてますます目が離せなくなりました。
ホンダの軽自動車については、納期を気にせずに購入できるでしょう。
コンパクトカー
- 平均納期:1~6ヶ月
コンパクトカーは、フィットがハイブリッド車に加えて、ガソリン車も短縮されて1ヶ月程度で納車可能です。
シビックは納期が早かったのですが、2024年9月のマイナーチェンジ後は3~6ヶ月と若干の遅れが出ています。また、シビックRSは納期6ヶ月以上の事例もあり、通常モデルより遅いため注意しましょう。
シビックRSの納期については「シビックRSの納期最新情報」でもまとめているのでご確認ください。
ただ、コンパクトカーは全般的に納期が早くておすすめです。
SUV
- 平均納期:1~2ヶ月
SUVは、ヴェゼルとWR-Vの納期が非常に早まっています。
ヴェゼルの納期が早く1~3ヶ月です。受注停止していた「PLaYグレード」も2024年のマイナーチェンジ後はオプションパッケージとして注文できるようになりました。
関連記事
納期遅れが生じていたWR-Vですが、納期は最長で1年ほどまで伸びていましたが、現在は急速に短縮しています。
ZR-Vはハイブリッド車の注文が多く、納期が遅れていましたが、大幅に改善が進んで1~2ヶ月程度となっています。
ミニバン
- 平均納期:1~6ヶ月
ステップワゴンの納期が早まっていて1~2ヶ月で納車が可能です。ハイブリッド車は特に早くて狙い目です。
オデッセイは納期3~4ヶ月程度となりますが、クチコミでは短縮したという報告も出てきています。
2024年6月に発売されたが新型フリードについては、非常に人気が高く、現時点で納期が2~6ヶ月と遅れが出ています。選択するグレードによっては更に遅いこともあり注意が必要でしょう。
2025年2月6日にはe:HEVの一部改良を行い、安全装備・運転支援機能を強化し、さらに商品力が高まりました。
関連記事
スポーツカー
- 平均納期:1年程度
シビックタイプRについて、供給を上回る需要が出ていることに加え、生産数が少なく長納期が続いていましたが、受注が再開されました。新たにレーシングブラックパッケージを契約する場合は、納期1年程度が平均目安です。
もともと生産スケジュールはしっかりし、早い段階で納期目安を提示してもらえるケースが多いでしょう。契約されている人は安心して待てるといえます。
シビックタイプRの納期と受注再開の詳細は、「シビックタイプRの最新納期と受注再開情報」もご確認ください。
ホンダの納期が分かったら下取りアップを
自分が気になるホンダ車の納期が分かったら、下取りアップの準備を始めましょう。
新車の購入にかかる費用は、下取りする車の査定額と合わせて考えることが大切です。
たとえ値引きできても、下取り車が安ければ意味がありません。下取りに出す車を評価してもらうことが肝心です。
ディーラー下取りは安いので要注意
ディーラー下取りについては、相場より安い価格を提示されることがあります。
そのため、複数の車買取店の結果と比べて、高い方で売るようにしましょう。
無料で利用できる、車一括査定の定番が「ナビクル車査定」です。
ナビクルでは45秒以内のクイック査定があり、査定相場がすぐに分かるため多くの方が利用しています。
あらかじめ下取り相場を知っておけば、損をすることはありません。
無料で1分以内でできるため、今すぐ済ませておきましょう。
相場を確認後、あらためてこのページの続きをご確認ください。
ホンダ車の生産・納車状況
ホンダの新車登録台数(生産状況)は以下の通りです。
年月 | 台数 | 前年比 |
2025年02月 | 28,757 | 90.0% |
2025年01月 | 24,389 | 87.5% |
2024年12月 | 21,240 | 81.7% |
2024年11月 | 24,157 | 81.3% |
2024年10月 | 24,553 | 132.9% |
2024年9月 | 30,518 | 139.0% |
2024年8月 | 21,952 | 142.1% |
2024年7月 | 30,865 | 144.4% |
2024年6月 | 30,639 | 146.9% |
2024年5月 | 23,543 | 147.2% |
2024年4月 | 26,559 | 171.0% |
2024年3月 | 41,136 | 126.0% |
ホンダの生産状況は、2023年9月頃から生産量が上がり、それに準ずる形で2024年は大幅な増産が続きました。
2025年以降は、前年の反動はあるものの安定した生産計画が見込め、現時点でホンダ車の購入はおすすめです。
国内工場の「鈴鹿製作所」と「埼玉製作所」は平常運転が長く続き、生産状況も安定しています。
納期遅れが出ている車に「シビックタイプR」が挙げられますが、元々生産台数が少ないことに加えて、受注枠を上回る注文が入っていることが原因であり、生産状況が悪いわけではありません。
ホンダの納車が早まるコツ
ホンダで新車を購入する際に、納車が早まるコツを3つご紹介します。
納車が早いタイプ・カラーを選ぶ
ホンダ車の納期を早めたい場合、納車が早い一部のタイプ・カラーを選択することをおすすめします。
ここでいう「一部タイプ・カラー」とは、人気が高くて生産が多いものを指します。
ホンダは人気が高いグレードやカラーを優先して生産することがありますので、販売店で「納期の早いグレードやカラーはないか?」訪ねてみましょう。
運よく在庫があるような場合は、即納できる可能性もあります。
ガソリン車とハイブリッド車の傾向を押える
ガソリン車とハイブリッド車では3ヶ月程度の納期の差が出ることが多く、車種ごとの傾向を押えておきましょう。
ハイブリッド車は多く生産されているため納車が早い傾向にありますが、ZR-VのようにHEV車に注文が殺到している場合は、逆になることがあります。
経営の異なる販売店をまわる
販売店ごとに新車の割り当て台数はことなり、納期に差が出ることがあります。
あまりに遅い納期を提示される場合は、経営の異なる他のホンダ販売店にも確認してみましょう。
納期待ちはストレスになることが多く、値引き交渉も含めて複数の販売店に足を運んでおいて損はありません。
ホンダの納期に関するQ&A
地震で納期は遅れてる?
地震と納期の因果関係は確認できていません。あくまで噂レベルであり正式な発表はありません。不確かな情報のためご注意ください。
一部で遅延の口コミが出ていますが1~2ヶ月程度の遅れにとどまり、大きな遅延は発生していません。
私自身、日々納期を追いかけていますが「ステップワゴン」「フィット」をはじめ過去に起こった大規模な地震以降に納期が短縮された車種もあり、地震の影響による心配は少ないといえます。
中国工場の閉鎖の影響はありますか?
ホンダは中国の工場を閉鎖・休止する方針を明らかにしていますが、基本は中国で売るための生産工場であるため、日本車への影響はほとんどありません。
なお、中国で生産していたオデッセイの納期に影響が出る可能性はありますので、本ページを定期的にご確認ください。
納期遅れが理由でキャンセルできる?
納期が長い場合にキャンセルすることは条件次第では可能です。
基本的には陸運局に登録(生産が開始されてナンバーがつけられる)がされていなければ、キャンセルすることができます。
つまり、納期が遅れていて、契約した車の生産が開始されていなければ「キャンセルできる」といえます。
契約者の都合でキャンセルする場合は損害賠償が発生するケースもありますが、納期遅れという理由があれば問題はないでしょう。
ローンなど融資などが実行されている場合はキャンセル料がかかるのでご注意ください。
キャンセルについては販売店によってルールが異なるため、まずはお店に確認するようにしてください。
まとめ
ホンダの新車納期の動向についてまとめてきました。
納期は全体的に改善されてきており、遅れが出ている車種も、今後は早まる流れが想定されます。
シビックタイプRなど受注停止していたモデルが復活する可能性も出てくるでしょう。
このページではリアルタイムで情報を更新していますので、定期的に情報をチェックしてみてください。