近年、手軽に新車に乗れるカーリースサービスが注目を集めており、中でも「おトクにマイカー定額カルモくん」は、月々1万円台から新車に乗れる魅力的な条件や豊富な車種ラインナップで人気を集めています。
しかし、定額カルモくんを利用するにあたって、「デメリットはないのか?」「審査が厳しいって本当?」といった不安を感じている方もいるかもしれません。
特に、「定額カルモくん デメリット」や「定額カルモくん 審査厳しい」といった情報を探している方もいるでしょう。
本記事では、定額カルモくんのデメリットに焦点を当て、契約前に知っておくべき注意点を徹底解説します。
「本当に高すぎる?損するって本当?」といった疑問にもお答えし、定額カルモくんの利用を検討している方が安心して契約できる情報を提供します。
カーリース専門家の筆者が、徹底解説します。
目次
定額カルモくんのデメリット5選|契約前に知っておくべき注意点
定額カルモくんは、手軽にカーリースを利用できるサービスとして人気ですが、契約前に知っておくべきデメリットも存在します。
ここでは、定額カルモくんの主なデメリットを5つにまとめ、それぞれ詳しく解説していきます。
① メンテナンスプランが有料オプション|予想外の出費に注意
定額カルモくんでは、メンテナンスプランが有料オプションとなっており、月額料金に含まれていないことに注意が必要です。
メンテナンスプランには車検とオイル交換のみの「シルバーライトプラン」、タイヤ交換やバッテリー交換も含む「シルバープラン」、さらに消耗品の交換も含む「ゴールドプラン」の3種類があります。
例えば、軽自動車の場合、以下の月額料金が追加となります。
プラン | 契約年数 | 月額料金 |
シルバー プラン |
6~11年 | 3,340円 |
ゴールド プラン |
6〜11年 | 4,460円 |
プラチナ プラン |
9〜11年 | 6,980円 |
メンテナンスプランに加入しない場合、車検や故障などの費用は自己負担となり、予想外の出費が発生する可能性があります。
月々の支払いを抑えたい気持ちは分かりますが、万が一の時のことを考えると、メンテナンスプランへの加入も検討しておいた方が良いでしょう。
② 走行距離制限がある(7年未満契約)
定額カルモくんでは、7年未満の契約の場合、月間1,500kmまでという走行距離の制限があります。この制限を超過すると、1km超過ごとに5円~10円程度の追加料金がかかるケースが目立ちます。
長距離ドライブが趣味の方や、通勤で長距離を運転する方にとっては、この制限が大きな障壁となる可能性があります。
ただし、7年以上の契約では走行距離が無制限となるため、長距離運転する方は7年以上の契約を検討するか、他のカーリースを検討する必要があるかもしれません。
③ 契約途中での解約・乗り換えが原則不可
定額カルモくんでは、契約期間中の解約や乗り換えは原則としてできません。これは、カーリースは契約期間に基づいて月額料金を設定しているため、多くのサービスで同様の制約があります。
例えば、引越しで車が不要になった場合や、家族構成の変化でより別の車が必要になった場合など、諸事情により中途解約を希望する際は、規定の解約金を支払う必要があります。
解約金について
リースを解約する場合、残りの期間に支払う予定の月額料金の総額が解約金として一括請求されるのが一般的です。
ただし、税金や車検費用のうち、解約することで実際には発生しなかった費用は差し引かれます。
④ 頭金やボーナス払いの設定ができない
定額カルモくんでは、月々の支払いを均等にするという方針から、頭金やボーナス払いの設定ができません。
頭金を多く払ったり、ボーナス払いを設定することで、月々の支払いを抑えられないのはデメリットに感じるかもしれません。
ただし、この特徴は裏を返せば、初期費用を抑えたい方にとってはメリットといえます。まとまったお金を用意する必要がないため、手軽にカーリースを利用できます。
⑤ 車のカスタマイズに制限がある|返却時の原状回復義務に注意
定額カルモくんでは、契約終了後の返却を前提に、エアロパーツの取り付けやホイール変更、エンジンチューニング、大幅な内装変更などのカスタムが制限されています。
なお、「もらえるオプション」に加入している場合は、一部のカスタマイズが可能ですが、車の価値を大きく損なうような改造は認められません。
返却時には原状回復の義務があるため、カスタマイズを希望する場合は、事前に確認が必要です。
定額カルモくんのデメリットまとめ|メリットと合わせて検討しよう
定額カルモくんには、上記のようなデメリットがありますが、月額料金に税金や保険料が含まれている、初期費用を抑えられるなど、多くのメリットもあります。
デメリットをしっかりと理解した上で、自身のライフスタイルや車の使い方に合っているかどうかを検討することが大切です。
特に、メンテナンス費用、走行距離制限、中途解約に関する注意点は、契約前に必ず押えておきましょう。
\申し込みはネットで完結!/
公式サイトでは、カーリースに関するさまざまなお役立ち情報や、5分でできる「お試し審査」が用意されていますよ。
定額カルモくんの審査は厳しい?基準と対策
(出典元:定額カルモくん公式サイト)
定額カルモくんの審査について、「審査に落ちた」「審査が厳しい」という声を聞くことがよくあります。
カーリースの審査は、ローン審査と異なり、車の所有権がリース会社にあるため、比較的通りやすいと言われていますが、それでも不安に感じる方もいるでしょう。
ここでは、定額カルモくんの審査について、「審査が厳しい」と感じる理由、実際の審査で重視されるポイント、審査に通りやすくするための対策、万が一審査に落ちてしまった場合の対応について、解説していきます。
定額カルモくんの審査基準|重視されるポイントは?
定額カルモくんの審査基準は公式に公開されていませんが、一般的なカーリース会社と同様に、以下の点が入念にチェックされます。
- 年収
- 職業
- 勤続年数
- 年齢
- 他の借入状況
- 過去の支払い履歴
おもに安定した収入があるか、安定した収入につながる要素をもっているかがチェックされます。
また、借入が多いほど返済能力が低いとみなされてしまいます。
定額カルモくんの審査は本当に厳しい?|「厳しい」と感じる理由
「定額カルモくんの審査は厳しい」という声を聞くことがありますが、データ的にカルモくんの審査が他社より特に厳しいという事実はありません。
むしろ、カーリースは車の所有権がリース会社にあるため、ローンよりもリスクが低く、比較的審査に通りやすいと言われています。
それでも「厳しい」と感じる人がいるのは、以下のような理由が考えられます。
- 自身の状況と合わない車種を選んでいる: 年収に対して高額な車種を選ぶと、審査に落ちる可能性が高まります。
- 過去の支払い履歴に問題がある: クレジットカードやローンの支払いを延滞した履歴があると、審査に不利になります。
- 他の借入が多い: 他のローンや借入が多いと、返済能力が低いと判断され、審査に不利になります。
定額カルモくんの審査に通るための対策
定額カルモくんの審査に通過するためには、以下の点を意識しましょう。
- 自身の収入に見合った車種を選ぶ: 年収に対して高額な車種を選ぶと、審査に落ちやすくなります。例えば、年収300万円程度であれば、軽自動車やコンパクトカーなど、月額料金が安い車種を選ぶと、審査に通りやすくなります。
- 他の借入をできる限り減らす: 他のローンや借入が多いと、返済能力が低いと判断され、審査に不利になります。可能な限り他の借入を減らしておきましょう。
- 信用情報をきれいにする: クレジットカードやローンの支払いを延滞しないように注意し、信用情報をきれいにしておくことが大切です。
一般的に、正社員として勤務していることや、一定期間以上の勤続年数があることが重要といわれますが、フリーランスや自営業の方でも、収入を証明できる書類があれば問題ありません。
カルモくんの公式YouTubeでも審査の注意点が紹介されているので、万全を期すなら見ておきましょう。
審査に落ちた場合の対応
万が一、審査に落ちてしまった場合でも、諦める必要はありません。以下の方法で再審査に挑戦できる可能性があります。
- 別の車種やプランを選ぶ: 月額料金が安い車種やプランに変更することで、審査に通る可能性があります。
- 頭金を用意する: 頭金を用意することで、月々の支払額を減らし、審査に通りやすくすることができます。
- 保証人を立てる: 保証人を立てることで、返済能力を補強することができます。
定額カルモくんの審査|誤解と真実
「定額カルモくんの審査は厳しい」という声を聞くことがありますが、これはあくまで個人の状況や過去の経験に基づく主観的な意見であることが多いです。
実際のところ、定額カルモくんの審査は、他のカーリースサービスと比較しても特別厳しいわけではありません。
まずは、自身の状況で審査に通るかどうか、気軽に申し込んでみることをお勧めします。
\申し込みはネットで完結!/
審査が心配な人は、公式サイト内で用意されている「お試し審査」の利用もおすすめです。
審査に通るかすぐ確認できます。
定額カルモくんは高すぎる?損益分岐点とデメリットを徹底解説
定額カルモくんは、月額定額で新車に乗れる手軽さが魅力ですが、「高すぎる」という声を聞くこともあります。
ここでは、定額カルモくんの利用が本当に割高なのかどうか、損益分岐点という観点から分析し、デメリットの一つとして捉え、徹底解説していきます。
定額カルモくんの損益分岐点|リースと購入どっちがお得?
カーリースと車の購入を比較する際、重要になるのが「損益分岐点」です。これは、カーリースの総支払額と車を購入した場合の総費用が等しくなる時点を指します。
損益分岐点を計算する際は、車両本体価格、諸費用(税金、保険料など)、メンテナンス費用、燃料費、車の減価償却の要素を考慮する必要があります。
定額カルモくんの損益分岐点は、個人の車の使い方やライフスタイルによって異なりますが、一般的には5年から10年程度になることが多いです。
そのため、短期間での乗り換えを考えている場合や、走行距離が非常に少ない場合は、若干損になってしまう可能性があります。
定額カルモくんが高すぎると感じるのはどんな人?
定額カルモくんが「高すぎる」と感じる人の多くは、以下のような特徴があります。
- 走行距離が非常に少ない: 月間走行距離が極端に少ない場合、カーリースで設定されている走行距離制限が無駄になり、割高に感じる可能性があります。
- 車の維持費用を自分で抑えられる: 車検やメンテナンスを自分で行ったり、保険料が安い保険に加入したりするなど、車の維持費用を最小限に抑えられる方は、カーリースを利用するメリットが小さくなります。
- 中古車を購入する予定がある: 同じ車種の中古車を購入する場合、車両本体価格が安いため、カーリースよりも初期費用を抑えられる可能性があります。
これらの条件に当てはまる場合、定額カルモくんは割高に感じるかもしれません。
しかし、多くの人にとっては、定額カルモくんのような月額定額制のサービスは、予算管理がしやすく、予期せぬ出費のリスクを軽減できるメリットがあります。
また、新車に乗り続けられることや、車検や税金の手続きの手間が省けることなど、金銭面以外のメリットも考慮する必要があるでしょう。
結論:定額カルモくんはライフスタイルに合わせて検討しよう
定額カルモくんが「高すぎる」かどうかは、個人の車の使い方やライフスタイルによって大きく異なります。
短期での乗り換えを考えている方や、走行距離が非常に少ない方は、購入を検討することもお勧めします。
しかし、月額定額で新車に乗りたい、予算管理を楽にしたい、といった方にとっては、定額カルモくんは有力な選択肢の一つとなるでしょう。
定額カルモくんのカーリースがおすすめな人
最後に、定額カルモくんの利用がおすすめな人について、5つのケースを解説します。
1つでも当てはまる人は、今すぐ利用を検討する価値があります。デメリットや審査についても考慮しながら、自分に合っているかどうかを判断してみてください。
まとまった資金がない人|初期費用を抑えたい方
定額カルモくんは、頭金なしで新車に乗ることができます。通常、新車を購入する場合は数十万円から数百万円の頭金が必要ですが、定額カルモくんではそれが不要です。
つまり、学生や社会人で貯金が少ない方、住宅ローンなど他の支出があり車の頭金を用意するのが難しい方、まとまった資金の用意が難しい方におすすめです。
また、まとまった資金がない場合、高額な車種を選ぶと審査に通りにくくなる可能性があるため、軽自動車など月額料金が安い車種を選ぶと、審査通過の可能性が高まります。
お金の管理や車の手続きを楽にしたい人
定額カルモくんの大きな魅力は、車にかかる費用(税金、保険料、車検費用など)を月々の定額に含めることができることです。
これにより、家計や経費の管理を楽にしたい方、予期せぬ出費を避けたい方、税金を分割して支払いたい方にピッタリです。法人での契約もおすすめです。
また、車検や各種手続きを代行してくれるため、車の管理や手続きの手間を省きたい方にもピッタリです。
車の所有にこだわらない人
定額カルモくんは、車を「所有」するのではなく「利用」するサービスです。
数年ごとに新しい車に乗り換えたい方、車検や売却の手続きが面倒な方におすすめです。
長期的に同じ車を所有することにこだわらず、自分の状況に合わせて車に乗りたい方にとっては、定額カルモくんは理想的なサービスといえます。
ライフスタイルの変化に対応したい人
定額カルモくんは、短期契約が可能です。転勤や転職、結婚や出産などライフスタイルの変化が予想される方にも最適です。
たとえば、3年契約なら、転勤など将来の状況に合わせて車の利用を見直せます。また、家族構成の変化に応じて車種を柔軟に変更できる点も魅力です。
このように車を購入するよりも、将来の不確実性に対応しやすいのも特徴です。。
定額カルモくんのデメリットと審査まとめ
この記事では、定額カルモくんのデメリット、審査、そしてどのような人におすすめなのかについて詳しく解説してきました。
定額カルモくんは、月々定額で新車に乗れる魅力的なサービスですが、利用にあたっては以下のデメリットを理解しておく必要があります。
- メンテナンスプランは有料オプション
- 7年未満の契約では走行距離制限がある
- 契約途中での解約・乗り換えが原則不可
- 車のカスタマイズに制限がある
- 頭金やボーナス払いの設定ができない
また、定額カルモくんの審査は、他のカーリースと比較して比較的通りやすい傾向にあると言われていますが、上記で解説したように、自身の状況に合わない車種を選んでしまうと審査に落ちる可能性が高まります。
審査に不安がある場合は、本記事で紹介した審査対策(自身の収入に見合った車種を選ぶ、他の借入をできる限り減らす、など)を参考にしてみてください。
上記のようなデメリットや審査に関する注意点はあるものの、定額カルモくんは以下のような方におすすめのサービスです。
- 初期費用を抑えて新車に乗りたい方
- 月々の出費を一定にしたい方
- 車の維持管理の手間を減らしたい方
- 将来のライフスタイルの変化に対応したい方
つまり、初期費用を抑え、維持管理の手間を省きながら、ライフスタイルに合わせて柔軟に車を利用したい方にとって、定額カルモくんは有力な選択肢です。
なお、まとまった資金がない方や、過去にローンの延滞経験がある方などは、審査に通る可能性を高めるために、本記事で紹介した対策を参考に、車種選びや他の借入状況の見直しを行うと良いでしょう。
もし定額カルモくんのサービスに魅力を感じるのであれば、公式サイトで詳細を確認し、ご自身の状況に合ったプランを検討してみることをおすすめします。
まずは、気軽に審査を受けてみましょう。
\申し込みはネットで完結!/
自分が好きな車のメーカーや、ボディタイプから探せるので、楽しみながら申し込みしていきましょう。